第三章
其ノ4
『想失者(下)』
(そうしつしゃ)
鉄の扉の奥からは、わずかにだが人の騒ぐ気配がする。店の裏口、電気が一つだけ点いた場所に、二人は佇んでいた。互いに無言のまま、「彼」が出てくるそのときを待っている。 『非常口』の緑色をぼんやりと眺めつつ、光矢はふと考える。そういえば、きちんとした形で会うのはこれが初めてだ。一度目は帰宅途中に襲撃され、二度目は太田原氏の―― 記憶が鮮明に描かれかけて、慌てて思考を中断する。まだ思い出として、体験談として語るには、あまりにも生々しい。 豊高は壁にもたれ、自分の足下を見つめている。時折ふと空を見上げ、一つ息をついてから、また同じ体勢に戻る。この繰り返しだ。表情もやや硬く、何を言うべきなのか悩んでいる風にもみえる。もっとも、考え込んでいるように思えるのは、もしかしたら影のせいなのかもしれないが。 間を置かず、彼は再び空を仰ぐ。光矢が胸中で五回目、とカウントしたとき、扉がぎしりと軋んで動いた。 細く開いた隙間から、黒い影が滑り出てくる。左目にかかる前髪は白く脱色され、あの印がある箇所には白いテープが貼られていた。あの時のような全身黒の衣服ではなく、シンプルな黒いベストにカッターシャツといった、洋画に登場するディーラーの衣装を身にまとっている。 だが、暗く底が見えない眼差しも、何の光も映さない漆黒の瞳も、一切が以前と変わらなかった。極度の緊張で喉が渇き、冷や汗が全身から噴き出てくる。 豊高が小さく呻く。目で問い掛ければ、ごくかすかにうなずいた。長年共にいた彼が認めるのならば、本人以外の何者でもない。 「あの、」 勝手に震える膝を何とか落ち着け、乾く唇を湿らせてから光矢は切り出した。 「俺のこと、覚えてますか」 少量の沈黙の後、淡々と声が重ねられる。 「月島光矢。日照高等学校二学年。弓道部所属。ペロポネソス半島都市国家エリスの王、エンデュミオン。ヘリオス様より捕縛命令が出ている」 「今はその、捕縛はやめてください。今回はそういうことじゃないんです」 まだエンデュミオンと呼ばれることには抵抗があるが、今はあえてその感情を隅に追いやって続ける。 「俺たち、あなたと話をしに来たんです。質問をさせていただいてもいいですか」 「現在は捕縛の実効命令を受けていない」 ハデスの言葉はあくまでも事務的だった。温度を感じない音に、改めて豊高の言ったことが実感できる。「純粋培養」された「人形」、「精密機械」。なるほど、失礼な話だがそのとおりかもしれない。 「……ありがとうございます。じゃあ」 知らずのうちに詰めていた息を吐き、光矢は一歩横へ退いた。 二人の暗殺者が、相対する。ハデスの無機質な瞳が、かつての旧友の姿を射抜く。 「ハデス――」 豊高も真っ直ぐに、かつての親友を見つめる。発された彼の言葉は、わずかに震えていた。 「俺のこと、分かるか?」 また、少々の沈黙が降り積もる。 「記憶内に該当する人物がない」 無慈悲に突きつけられた答えに、豊高が何を思ったのか。彼の心の内を読み取る術を、光矢は持っていない。ただ彼が一瞬だけ悔しげに歯を食いしばった、それだけが光矢に分かる全てだった。 「……、龍川豊高だ。これなら該当する奴いるだろ?」 「龍川豊高。『殺人人形』所属のSクラスレベル暗殺者。銃、ナイフ、ワイヤーを使用。特にワイヤーによる一対多数の戦法を得意とする。室内の暗殺および待ち伏せによる大量殺戮を駆使した手法から『殺し屋の糸巻き』『血まみれエース』『密室の蜘蛛』『バッドトリッカー』などの通り名で呼ばれ、『最悪の終焉』『狂える快楽主義者』と並び最終階級暗殺者(Hiend Class Assasins)との通称で知られる」 とつとつと語られる記憶の断片は、まさしく情報と呼ぶに相応しいものだった。知っている、程度のレベルではない。コンピュータに掲載されているデータをそのまま転用してきたかのような、そのまま頭の中に叩き込んであるかのような、澱みも迷いも無駄も一切無い「情報」であった。 「相変わらずだな」 豊高の呟きにも、ハデスは一切答えない。 「んじゃ、質問タイム行くぜ。おいハデス、俺の年はいくつだ」 投げられた問いを、黒衣の死神はいとも簡単に打ち返す。 「二十一」 「身長体重」 「180.1センチメートル、73.1キログラム」 「利き腕は」 「右」 「誕生日」 「五月六日」 光矢の目の前で、単調な質問が重ねられていく。さながらそれは、パソコンを前に情報を引き出す作業にも似ていた。 何が狙いなのか。光矢は静かに成り行きを見守る。 「血液型は?」 「AB、RH+」 (あ……惜しいな。RH-だったら珍しかったのに) 「特技」 「声帯模写、変装による潜入捜査」 (そういえば初めて会ったときにそんなこと言ってたっけ) 「好きな女のタイプ」 (……、……ん?) 光矢は思わず眉を寄せ、豊高を眺めた。本人は至って大真面目だ。先ほどと変わらず、真剣な表情のままハデスを見つめている。 聞き違いか。視線をハデスへと移し、答えを待つ。 「胸のサイズがE以上。身長は165センチメートル以上。目が大きく童顔で華奢。色白で髪がロングストレート」 (聞き違いじゃなかったのかよ!!) ドサクサに紛れて何聞き出そうとしてるんだこの男最低だ。ちょっと見直そうかなとか思ったのに。心の中で毒づきながら突っ込もうとした、そのとき。 「今俺の内側にいるギリシア神は誰?」 豊高の目つきが変わった。 「ディオニソス」 ハデスは変わらず、淡々と質問に答える。 「足のサイズ」 「28.5」 「俺がお前と会ったのは何歳のときで、何月何日何時何分?」 「六歳、五月六日午前十時二十三分五十八秒」 唐突に豊高の考えが理解でき、光矢はハッとして豊高を凝視した。 これは、誘導尋問だ。ハデスの奥底にあるだろう記憶の欠片を刺激して、失われた記憶を呼び戻そうとしているのだ。 「中坊んときの得意科目」 「国語」 「好きな飲み物」 「ミルクティー。社のえり好みは無い」 「その逆は?」 「無糖コーヒー。社は一切関係ない」 光矢は時計を見る。あと、五分。息をつく暇も惜しいのか、豊高は徐々に早口になっていく。 「俺の癖は?」 「片足に体重をかけて立つ、銃の使用時に腕がぶれる、近くのものを見る際に目を細める、右手の甲の印部分を撫でる」 情報は矢継ぎ早に引き出されていく。 「俺のコードネームはどこに入ってる?」 「左肩甲骨より五センチ下、背骨右十センチの箇所」 「字の向きは」 「縦、背骨側が下部」 答えが返されたと同時に、豊高の口元が緩んで笑みを作った。 「よし。最後の質問だ、ハデス」 色違いの瞳には、何かを確信したらしき強い光が宿っている。光矢も知らずに息を飲み、双方を見つめる。 「確か、一般に出回ってる俺のパーソナルデータには、氏名年齢生年月日身長体重血液型、それから備考による追記だけしか載ってないはずだぜ。じゃあ、お前が答えたそれ以外の情報は、一体どこで手に入れた?」 沈黙は、今までよりも長かった。秒針は進む。五――十――十五――二十――二十五―― 針が三十秒目を刻んだとき、ハデスがわずかに瞠目した。それから一歩後じさり、細かく震える指先で額を押さえつける。 「ど、こで」 「そう、『どこで』だ。コードネームの位置なんか、ずっと一緒にいた奴くらいしか知らねーぜ。そういやぁ昔、実質上同室みたいだった相棒がいたが、多分そいつくらいしか知らねーような情報を、どうしてお前は知ってるんだ?」 ハデスは、傍目から見ても分かるほどにひどく狼狽していた。どうしてこの情報が引き出されたのか、なぜこの情報を自分が持っているのか。理由を辿っても答えが出ない、その事実に彼は混乱しているらしかった。 「お前は、一部を落っことしただけなんだ。記憶の糸は繋がってる。手繰り寄せるってぇ選択肢が無いだけだ」 そして豊高の音が和らぐ。迷子の子どもに語りかける、そんなニュアンスが言葉に滲んだ。 「なぁ、ハデス。一緒に来いよ。俺なら、お前と一緒にいた時間を証明してやれる。お前の糸を引っ張り寄せることもできる。だから、」 ハデスの額に添えられていた指が、静かに外された。衣擦れの音だけがやけに響く。 「我が使命は『神の国(オリュンポス)』計画の完遂および妨害者の排除。使命に背くことなど不可能。我が主はヘリオス様。主の命に背くことなど不可能。我が命はヘリオス様のためにある。それが我が存在理由」 整った顔には、先ほどまでの狼狽を窺うことはできなかった。底の見えぬ漆黒の双眸に、薄く水のまくが張ってはいたが、そこには面と同じく感情らしきものは無い。 「龍川豊高。今回の接触は、Sクラス暗殺者からによる妨害と見なす。次回遭遇した場合、排除を決行する」 豊高は何かを言いたげに手を伸ばした。が、すぐにその手をポケットへと突っ込む。瞳をハデスから外し、再び足先を眺めて、 「そうかよ」 低く呟いた。落胆とも諦めともつかない色が、表情に濃く影を落としている。 対するハデスは、以前に出会った彼と全く同じだった。相対する者を見据えたまま、淡々と言葉を連ねていく。 「冥府神ハデスが力は、全て須らく主のために捧ぐ。我が主を阻む者は、我が力にて須らく死を与えん」 時計が無常にも、十五分目を指し示した。 (2008.2.1) |